安心して過ごすための安全対策

AED

園では、万が一の緊急時にも迅速に対応できるよう、AED(自動体外式除細動器)を設置しています。

子どもたちの命を守る備えとして、安全対策を整えております。

防犯カメラ

大切なお子さまを安心してお預けいただけるよう、園内には24時間稼働の防犯カメラを設置し、日常的に安全管理を行っております。

お子さまの笑顔と健やかな毎日を守るために、見えないところでもしっかりと目を配る体制を整えています

オートロック

玄関は常にオートロックがかかる仕組みとなっております。

園児の安全を守るため、職員がインターホンで来訪者を確認した上で施錠・解錠を行っており、不審者の侵入防止や、セキュリティ確保の体制を整えています。

安全な環境づくり

ヒヤリハットについて話し合いの場を持ち、保育の中での「危険」について追求、改善します。

また、何でも先回りするのではなく、育ちから起こる怪我を通してお子様が自ら身を守れる力や身体の使い方を自ら習得する力が育つようにサポートします。

安全への取り組み

避難・消火訓練

災害や火災に備え、毎月1回の避難訓練・消火訓練を実施しています。

地震・火災・不審者など、さまざまな状況を想定した訓練を通して、職員はもちろん、子どもたち自身も「自分の身を守る行動」を少しずつ身につけていけるよう取り組んでいます。

小さなお子さまにとっても、避難の流れを日常の中で自然に体験することは、

“もしも”のときの安心感につながる大切な学びのひとつと考え、実践的な訓練を継続しながら、園全体で防災意識を高めています。

不審者訓練

不審者侵入などの緊急事態に備え、年に2回以上の不審者対応訓練を実施しています。

実際の状況を想定した訓練を行うことで、職員一人ひとりが落ち着いて正しく判断・行動できる力を身につけることを目的としています。

また、地域の警察と連携し、防犯に関する助言や指導を受けながら訓練を実施することで、より現実的かつ実効性のある安全対策に取り組んでいます。

ご家族との連携訓練

万が一の災害時にも、保護者の皆さまとスムーズに連携がとれるよう、毎年「災害伝言ダイヤル訓練」へのご協力をお願いしています。

非常時に備えた連絡体制を事前に確認・体験していただくことで、いざという時にも落ち着いて行動できるよう取り組んでいます。

お子さまの安全を第一に、日ごろから職員間での情報共有や避難体制の確認も行っています。

第三者による連絡

原則、保護者様以外からのお問い合わせ等には一切応じません。

賠償責任保険加入 

けがや事故など、予期せぬ事態に備え、損害賠償責任保険に加入しています。

大切なお子さまをお預かりする場として、日頃から安全管理に努めておりますが、いざというときにも保護者の皆さまにご安心いただけるよう、しっかりと備えを整えています。

「起こらないようにする努力」と「起こったときの備え」その両方を大切に、園全体で安全と信頼を守る体制づくりに取り組んでいます。

Contact

お問い合わせ

ご入園をご検討の方は、ぜひ一度園見学にお越しください。
お子さまが過ごす環境や保育の雰囲気を、直接ご覧いただけます。
お気軽にLINEからお問い合わせください。